私は長いこと社会的な成功を夢見てきました。
お金持ちになることを目指していました。
高級車を買って、広い家に住み、高級な家具家電を買うこと。
それを目指してきました。
でも最近思ってきたのは、幸せって、お金の有り無し、社会的な地位・名誉は全く関係ないということ。
心の安定こそがすべての幸せのもと
最近ソファーでゴロリとしていてふと感じました。
「幸せだなあ」って。
そういうことだと思います。
音楽を聴いて「幸せだなあ」
ご飯を食べて「幸せだなあ」
ただ寝っ転がっているだけで「幸せだなあ」
何事にも幸せを感じられること。
それが本当の意味での成功なのではないでしょうか。
何事にも幸せを感じるためには心の安定が必要です。
心の安定はすべての人間生活における根幹となります。
感情、気持ち、行動の基礎となります。
心が安定していれば些細なことに幸せを感じることができます。
あなたは今すぐ幸せを感じられますか?
もしすぐに幸せを感じられるとしたら、きっとあなたは心が安定しています。
逆に心が不安定の時には幸せを感じづらいものです。
ちょっとしたことでイライラしたり、人を憎んだり、被害者意識になったり。
私はすべての幸せのもとは心の安定にあると思っています。
私たちがすべき最も重要なことは、心の安定に時間を使うことです。
なぜなら心の安定が私たちのすべての生活の質を左右するから。
心が安定していれば充足感を感じやすくなります。
その充足感が、またさらなる充足感を引き寄せます。
心を安定させる方法
心を安定させる方法は、以前書いた以下の記事が参考になります。

太陽、運動、食事、自然。
これが私たちの生活の質を向上させます。
この4つが本当に大切なことですが、もう一つ心を安定させる方法があります。
それは「瞑想」です。
瞑想と言うとスピリチュアルに聞こえるかもしれませんが、あのGoogleやMicrosoftも取り入れている方法で、実際に集中力や判断力を磨く上で有効な手段となっています。
何と言っても瞑想の一番の効果は心を安定させることです。
瞑想をしたことがある人なら分かると思いますが、瞑想をした後は心が穏やかで、とても静かで、体から悪いものが取れたような感覚になります。
思考がクリアになり、心が安定し落ち着きます。
私は朝と寝る前に瞑想をしています。
1回の瞑想は10分程度です。
椅子に深く腰掛けて、体の力を抜いて、目を閉じ、呼吸に集中します。
空気を吸い込む感覚。
空気を吐き出す感覚。
そこだけに集中します。
時々雑念が頭に浮かびますが、それでいいです。
また呼吸に戻ることを意識します。
慣れてくると、わざわざ瞑想の時間を作らなくても瞑想状態になることができます。
通勤途中。
会議中(笑)。
トイレ中。
瞑想を習慣にするだけで心が安定します。
心が安定すれば、物事により幸せを感じることができるようになります。
ソファーで寝転んでいるだけで幸せ。
コーヒーを飲みながら音楽を聴いているだけで最高に幸せ。
そう感じることができるようになります。
幸せを感じることに大金は必要ありません。
実際に大金を得ても、心が安定していなければ幸せは長続きしないでしょう。
すべての根幹となる「心の安定」
あなたの心が安定し、すべての物事に幸せを感じられるようになることを願っています。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。